【講座】徳島県立文書館で講座が開かれます
平成24年度 公文書管理・保存講座実施要領
1.趣旨・内容
東日本大震災から1年半が過ぎたところですが、当県でも南海・東南海大地震への防災への取り組みは欠くことのできない課題となっています。そうした中、公文書の防災も見逃すことのできない問題です。
今回国文学研究資料館で、文書資料の保存管理について研究を続けられ、さまざまな災害においてレスキュー活動などを続けてこられた、青木睦准教授をお招きし、公文書被災の実態から防災・減災対策に至る実践的なお話しをしていただきます。県立文書館の施設見学も合わせて行いますので、多数のご参加をお待ちしています。
2.主 催 徳 島 県 立 文 書 館
3.日 時 11月30日(金) 10:30~15:00
4.会 場 徳島県立図書館 3階 集会室
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
5.研修内容及び講師
(1) 講演会 10:30~12:30
演題 「公文書・記録資料を災害から守るために -防災・減災の視点から-」
講師 国文学研究資料館研究部准教授 青木 睦 氏
(2) 文書館施設見学 13:45~15:00
6.募集人員 100名
7.募集対象
市町村における文書担当職員,県庁及び出先機関の文書担当職員,その他公文書の保存・利用に関心を持つ一般の方
8.参加費用 無 料
9.申込方法 11月22日(木)までにFAXか郵送、または、メールにて、お名前・所属・お電話番号・参加の別(講演のみ・文書館見学のみ・両方)をお知らせ下さい。
郵送先:〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立文書館 公文書管理保存講座係 宛
FAX:088-668-7199
eメールアドレス:kinbara-hiroki-1★mt.tokushima-ec.ed.jp(★を@に置きかえてください)
お問い合わせは 徳島県立文書館 担当 金原 (電話088-668-3700)まで
1.趣旨・内容
東日本大震災から1年半が過ぎたところですが、当県でも南海・東南海大地震への防災への取り組みは欠くことのできない課題となっています。そうした中、公文書の防災も見逃すことのできない問題です。
今回国文学研究資料館で、文書資料の保存管理について研究を続けられ、さまざまな災害においてレスキュー活動などを続けてこられた、青木睦准教授をお招きし、公文書被災の実態から防災・減災対策に至る実践的なお話しをしていただきます。県立文書館の施設見学も合わせて行いますので、多数のご参加をお待ちしています。
2.主 催 徳 島 県 立 文 書 館
3.日 時 11月30日(金) 10:30~15:00
4.会 場 徳島県立図書館 3階 集会室
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
5.研修内容及び講師
(1) 講演会 10:30~12:30
演題 「公文書・記録資料を災害から守るために -防災・減災の視点から-」
講師 国文学研究資料館研究部准教授 青木 睦 氏
(2) 文書館施設見学 13:45~15:00
6.募集人員 100名
7.募集対象
市町村における文書担当職員,県庁及び出先機関の文書担当職員,その他公文書の保存・利用に関心を持つ一般の方
8.参加費用 無 料
9.申込方法 11月22日(木)までにFAXか郵送、または、メールにて、お名前・所属・お電話番号・参加の別(講演のみ・文書館見学のみ・両方)をお知らせ下さい。
郵送先:〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立文書館 公文書管理保存講座係 宛
FAX:088-668-7199
eメールアドレス:kinbara-hiroki-1★mt.tokushima-ec.ed.jp(★を@に置きかえてください)
お問い合わせは 徳島県立文書館 担当 金原 (電話088-668-3700)まで
- 関連記事
-
- 【告知】「地域史惣寄合 in SAGA」の開催 (2012/11/14)
- 【講座】徳島県立文書館で講座が開かれます (2012/11/05)
- 【告知】新潟県で被災地フォーラムが開催されます (2012/11/03)
コメントの投稿
多数のご参加を
参加の申し込みにつきましては、メールでも結構です。
eメールアドレス:kinbara-hiroki-1★mt.tokushima-ec.ed.jp(★を@に置きかえてください)
宛に、お名前・ご所属(無くても結構です)・ご連絡先(電話番号)をお書きいただき、
午前中(講演)のみ参加か、午後の文書館案内にも参加されるかをお書きください。
平日の午前中と参加しにくい条件がそろっているかとは思いますが、皆さん是非ふるってご参
加ください。
eメールアドレス:kinbara-hiroki-1★mt.tokushima-ec.ed.jp(★を@に置きかえてください)
宛に、お名前・ご所属(無くても結構です)・ご連絡先(電話番号)をお書きいただき、
午前中(講演)のみ参加か、午後の文書館案内にも参加されるかをお書きください。
平日の午前中と参加しにくい条件がそろっているかとは思いますが、皆さん是非ふるってご参
加ください。
2012-11-10 15:52 :
徳島県立文書館 金原 URL :
編集